2.育林技術

 

除伐・間伐

〔資料は(社)かながわ森林づくり公社、現(公財)かながわトラストみどり財団による〕

 

【除伐とは】

 森林の混みすぎを緩和し、形質の良い将来性のある木を育てるために目的樹種以外の木を中心に形質の悪い木を除去する作業です。

 

【除伐の方法】

 除伐作業は、刈払いを中心とする作業で、下草刈りと同様に鎌を使用して行いますが、現況によりノコギリによる伐倒も行います。

 

【間伐とは】

 混みすぎた森林を適正な密度にし、健全な森林に導くために、また利用できる大きさに達しか立木を徐々に収穫するために行う間引き作業です。

 植栽した木が混みだして、細長の木の集団になることを防ぎ、また形質優良木の成長を維持するために、まだ利用可能な幹の太さに達していない段階で、形質不良木を主体に間引きを行うことを「切り捨て間伐」または「保育間伐」といいます。

 このような間伐によって、個々の木の成長を制御し望ましい年輪構成へと導くことができ、また林内の光環境を改善し、下層植生の欠乏を防ぐことができます。

 間伐対象木

 

【間伐の時期】

 樹液の動きだす春先から夏の初めにかけて行う間伐は、台風や雪害などの気象害がおとずれる時期までに問伐後の林を回復させておくことができるので、保育上最適です。夏の終わりから樹液の流動が止まりかける秋にかけて行う間伐は、保育上好ましいと言えませんが伐採木を製品にする場合にはカビが生えにくく、色つやもよいので商品価値が高くなりますので適しているとも言えます。

 

【間伐の方法】

 間伐は、抜き伐り作業のためにどうしても他の木にひっかかってうまく倒れず「かかり木」の処理に苦労します。そこで、まず立木と立木の間をぬって上手に倒すことに心掛け、万が一「かかり木」になっても、要領よくはずすことがポイントとなります。また、伐採作業は最も危険の多い作業ですのでくれぐれも安全には気をつけなければなりません。

 伐倒方向は、傾斜地の場合、傾斜方向に対して上方向と下方向の範囲は避けることを原則とします。また、伐倒木の重心方向に無理に逆らわない。集村に便利な方向でかかり木にならないように行うことが大切です。

  (伐採の手順)

 間伐1  間伐2  間伐3

①木を背にして伐採方向を決める。

②上下を見て受け口の位置を決める。

 

 

(かかり木の処理)かかり木処理

 かかり木の処理は、細い木ではテコで木元を少しずつ移動して少しずつかかり枝をはずし、比較的太い木では木回しを使用して木元を回転してかかり枝をはずすなどいずれも無理のない方法で行います。決してかかり木の下で引っ張ったり、かかり木の上に乗ったりしてはいけません。