「深掘りノート」

さらに詳しい情報をお届けします。

 

 

1.森林の話<深掘り>

 

●森林の有する機能の定量的評価

 

 

 林野庁は、森林の公益的機能の価値の評価を実施してきており、昭和47年に年間12兆8,200億円、平成3年時点に換算すると年間約39兆2,000億円とする試算結果を公表してきました。

 平成12年、この森林の持つ公益的機能の価値を一定の前提に基づき評価し直し、我が国の森林の公益的機能の現時点における価値を試算すると、総額で概ね75兆円となりました。

(林野庁のHPより⇒詳しくはこちらから

 


機能の種類


評 価 額(年間)


備    考

水源かん養機能

降水の貯留   8兆7,400億円
洪水の防止   5兆5,700億円
水質の浄化   12兆8,100億円

     計 27兆1,200億円

森林の土壌が、降水を貯留し、河川へ流れ込む水の量を平準化して洪水、渇水を防ぎ、さらにその過程で水質を浄化する役割

土砂流出防止機能

       28兆2,600億円

森林の下層植生や落葉落枝にが地表の浸食を抑制する役割

土砂崩壊防止機能

       8兆4,400億円

森林が根系を張り巡らすことによって土砂の崩壊を防ぐ役割

保健休養機能

       2兆2,500億円

森林が人にやすらぎを与え、余暇を過ごす場として果たしている役割

野生鳥獣保護機能

       3兆7,800億円

森林が果たしている野生鳥獣の生息の場としての役割

大気保全機能



二酸化炭素吸収  1兆2,400億円
酸素供給     3兆9,000億円

     計  5兆1,400億円

森林がその成長の過程で二酸化炭素を吸収し、酸素を供給している役割

合    計

  74兆9,900億円


【参考】

 1.評価手法

  (1) 全国の森林を対象に、様々な機能を評価する観点から、基本的に代替法を用いて評価。

  (2) 代替法は、ある環境サービスを、それと同程度のサービスを提供する財の価格で代替して評価する

    手法である。

 2. 貨幣評価しなかった森林の持つ公益的機能(主なもの)

  (1) 遺伝子資源の保全、(2) 気象緩和、(3) 風害・雪害・なだれ・落石などの防止、

  (4) 騒音の防止、(5) 魚類の生息環境の保全など



 

地球上の水の量

 

 

 地球上に存在する水の量は、およそ14億立方kmであるといわれている。そのうちの約97.5%が海水等であり、淡水は約2.5%である。この淡水の大部分は南・北極地域などの氷や 氷河として存在しており、地下水や河川、湖沼の水などとして存在する淡水の量は、地球上の水の約0.8%である。

さらに、この約0.8%の水のほとんどが地下水として存在し、河川や湖沼などの水として存在する淡水の量は、地球上に存在する水の量のわずか約 0.01%、約 0.001億立方kmにすぎない。

地球上の水の量

国土交通省「平成24年版日本の水資源」より

 

 

森の知識トップ

 

「深掘りノート」

 

1.森林の話

2.育林技術

3.救命・応急手当

4.植物の話

5.森のいきもの

6.水生生物の話

7.森の工作・ゲーム

8.小中学校の総合学習

9.森のコラム