やどりき水源林の紹介

 

やどりき水源林ニュース
 
フィールド情報・活動いろいろ
 

やどりき水源林の紹介

 

やどりき水源林とは

 会の活動拠点。529ヘクタールのやどりき水源林をベースに森林整備、自然観察、森林癒し、森林文化などの活動を行っています。 水源林を巡る「森の案内人」を行っています。

 

「やどりき水源林マップ」(PDF)

交通

■電車・バス:JR線松田駅・小田急線新松田駅より富士急湘南バス(「寄(やどりき)」行き)で約25分。終点より徒歩40分

■車:東名高速大井松田ICから約20分

やどりき水源林定例観察会《下記》に参加される場合のみ、「水源林ゲート」内に駐車できます。 10時、又は13時の案内開始までに「水源林ゲート」前にお越しいただき、案内する森林インストラクターの指示に従って駐車してください。

森の案内人

やどりき水源林定例観察会

 毎週土曜・日曜の午前10時と午後1時から「NPO法人かながわ森林インストラクターの会」会員が水源林をご案内します。やどりき水源林ゲート前までお越しください。なお、冬季(12月・1月・2月)は安全確保のため休止します。
詳細は下記パンフレットをご覧ください。(参加無料)

「森の案内人 年間予定表2024年」(PDF)

こんな活動を行っています。

  • 調査活動(植物、動物、水生生物)
  • 水源林パートナーとなっている企業団体の皆様による森林づくりボランティア活動
  • 水源林のつどい(神奈川県)
  • 成長の森事業(神奈川県)
  • 定着型森林づくり活動

  

  やどりきマップ

 

樹木樹木樹木樹木
やどりき水源林の四季~フォトアルバム~

     四季折々のやどりき水源林の姿をご覧ください

 


やどりき水源林ニュース

 やどりき水源林ニュースは、かながわ森林インストラクターの会が制作・編集し、

 (公財)かながわトラストみどり財団が発行しています。

 

2024年

月(No)

タイトル

水源林ニュース
最新号(1/2ページ)

3月(210)

 3月、森の案内人が再開します!

4月(211)

 ☆ミツマタの花が金色に冴えるやどりき水源林☆

5月(212)

 ☆みどりがいっぱい やどりき水源林へ☆

6月(213)

 なつむし色したるもすずしげなり 枕草子 281段

7月(214)

 梅雨だ! 夏が来る! 水源林へ行ってみよう!

8月(215)

 渓流のある涼しい水源林へようこそ

9月(216)

 初秋のやどりき水源林へ

10月(217)

 やどりき水源林の渓流散策(寄沢の石に注目して歩いてみませんか?)

11月(218)

 彩り美しい「やどりき水源林」へでかけよう!! 紅葉はこれからが見頃です

※冬季(1月、2月、12月)は休刊します。

 
 過去の水源林ニュース


ファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)の Adobe Readerが必要です。

もしご覧になれない場合は、Adobe Readerをインストールしてください。こちらから⇒ AdobeR Reader


フィールド情報・活動いろいろ

 

■やどりき水源林のつどい

 

平成26年8月16日2013年水源林の集い

 やどりき水源林(松田町・寄)において、標記のイベントが 来場者約500名 (スタッフ約100名)という史上最大規模で開催されました。

今回で13回目となるこの集いは、森林再生パートナーや定着型ボランティア団体の取り組みを、広く県民に発信するとともに、県が取り組んでいる水源の森林づくり事業や水源環境保全再生の諸施策への理解と協力を、県民に訴求するためのものです。

私ども、かながわ森林インストラクターの会も、この実行委員会のメンバーで、当日は、63名の会員が、「おもてなし」を合言葉に、午前中のトレッキング、水生生物観察、森林癒し体験や、午後からの式典、森林交流会の運営など、アテンドに努めました。

 


平成25年8月17日2013年水源林の集い
 今年は好天に恵まれ、参加者数も約350名となり、イベントの限界に挑戦するくらいの規模で、とても 賑いのあるつどい(集い)となりました。
 午前は、水源林内のトレッキング、水生生物観察と森林癒し(いやし)体験が主で、午後からは、式典、 森のコンサートなどのあと、各ブースでの森林交流会となりました。ここで初めて、「かなりんちゃん」と「し ずくちゃん」の「ゆるキャラ」のコラボも実現、子ども達には、大好評でした。
 運営側としては、用意周到な準備と事前PRなどが効いたようです。また、メディアの神奈川新聞にも、 紙面で大きく採りあげていただきました。今は、アンケート結果の分析が、待ち遠しいくらいです。大勢の スタッフの皆さん、来年も、よろしくお願いします。

(写真は水生生物観察の様子です)