8.小中学校の総合学習
動画で学ぶ森林・林業
NHKの学校向けサービス「NHK for School」から、森林、林業に関するテーマをピックアップし、項目別に分類しました。 動画を見ることで、森林や林業に対して、より関心と理解が深まります。
(動画の再生にはAdobe Flash Playerの インストールもしくは有効化が必要です。)
※再生の際は音量に注意!
1.日本の森林
No |
テーマ |
内容 |
参考 |
1 |
日本の国土のおよそ7割は森林です。 |
小学5年社会 (23秒) |
|
2 |
緑が広がるわたしたちの地球。世界の国や地域の森林率(しんりんりつ)はどのくらいなのでしょうか。 |
小学5年社会 (1分14秒) |
|
3 |
森林は大きく「天然林」と「人工林」の2種類に分けられます。強い風から畑を守る「防風林(ぼうふうりん)」など、人の生活を守るために作られるものもあります。 |
小学5年社会 (2分19秒) |
|
4 |
白神(しらかみ)山地のぶなの森、針葉樹(しんようじゅ)と広葉樹(こうようじゅ)がともに育つ知床(しれとこ)の森など、日本には貴重な天然林があります。 |
小学5年社会 (3分7秒) |
|
5 |
日本の森林のおよそ4割は人口林です。 |
小学5年社会 (29秒) |
|
6 |
日本では、人の手が入らないまま放置された人工林が増えています。荒れた人工林は土砂災害につながる危険があります。 |
小学5年社会 (3分33秒) |
2.森林の役割
No |
テーマ |
内容 |
参考 |
1 |
森林には、降った雨水を貯えるダムのような働きや、水をきれいにする浄水場のような働きがあります。森の土に染み込んだ水がきれいになるしくみです。 |
小学3~6年総合 (1分26秒) |
|
2 |
森には水を貯える働きがあるので、「緑のダム」ともいわれています。土の中の虫や微生物、木の根などの働きによって森が水を貯えるしくみを見てみます。 |
小学3~6年総合 (1分28秒) |
|
3 |
森林に降(ふ)った雨は、長い時間をかけて地面にしみこんでいきます。この、水をとどめておく働きから、森林は「緑のダム」と呼ばれています。 |
小学5年社会 (1分57秒) |
|
4 |
森の木は太陽の光を利用して、大気中の二酸化炭素と水から栄養分を作り出す光合成を行います。この時、酸素も作り出すので、森は空気をきれいにします。 |
小学3~6年総合 (51秒) |
|
5 |
木材となる木を育てるだけでなく、強い風をふせいだり、海に栄養をあたえるなど、さまざまな形で私(わたし)たちの暮(く)らしにいかされています。 |
小学5年社会 (2分28秒) |
|
6 |
木々には強い風から家を守る役割もあります。 |
小学5年社会 (22秒) |
|
7 |
森林は様々な生き物を育んでいます。 |
小学5年社会 (27秒) |
|
8 |
森林や、森林を流れる川は、たくさんの生き物たちにとっての大切な住みかでもあります。 |
小学5年社会 (1分46秒) |
|
9 |
森は海の生き物をも養っています。森の腐葉土に含まれる養分は、雨水や雪解け水に溶け出して川から海へ流れていき、海中の植物プランクトンを育みます。 |
小学3~6年総合 (1分24秒) |
|
10 |
森林の木々は木材を作るために利用されています。 |
小学5年社会 (38秒) |
3.日本の林業
3-1.林業の昔と今
No |
テーマ |
内容 |
参考 |
1 |
森林の手入れをし、木材を育てる「林業」にたずさわる人は、1955年ごろには52万人いましたが、今ではその7分の1以下に減(へ)っています。 |
小学5年社会 (3分12秒) |
|
2 |
日本の山では、第二次世界大戦以降、燃料や木材として大量の木が切られました。その後にはスギやヒノキが植えられ、今では森林全体の4割が人工林です。 |
小学3~6年総合 (1分10秒) |
|
3 |
戦後、住宅建設が盛んになって外国からも木材が輸入されるようになると、安い輸入材に押されて国内産の木材が売れなくなり、日本の林業は衰退しました。 |
小学3~6年総合 (54秒) |
|
4 |
住宅メーカーが求める木材は工業製品のような規格の精密さ。しかし、国産木材は輸入木材と比べると加工の精度や乾燥の状態にばらつきがあります。 |
小学5年社会 (1分19秒) |
|
5 |
第二次大戦後の森林伐採とその後の植樹、住宅建設のための木材需要の急増と輸入木材の増加など、日本の森林が荒廃している現状とその背景を解説します。 |
小学5年社会 (1分13秒) |
3-2.林業の仕事
No |
テーマ |
内容 |
参考 |
1 |
植林されたスギやヒノキが数十年後に木材として切り出されるまでには、大変な手間がかかります。人工林を維持していくためのさまざまな作業の紹介です。 |
小学3~6年総合 (2分3秒) |
|
2 |
人口林で木材を出荷するまでには様々な作業が必要になります。 |
小学5年社会 (1分6秒) |
|
3 |
木を伐採する現場では大型機械を使われています。 |
小学5年社会 (1分38秒) |
|
4 |
山や森を守る「林業士」について紹介します。 |
小学5年社会 (1分19秒) |
|
5 |
森林作業員は、地面に日があたり下草がはえるように木を切ります。きちんと手入れすることで森の土は水をしっかり蓄えるのです。 |
小学3~4年社会 (2分13秒) |
3-3.間伐(かんばつ)について
No |
テーマ |
内容 |
参考 |
1 |
森の中で、木を切っている人がいました。かんばつ作業で森を守っていたのです。人工林とかんばつの関係を紹介します。 |
小学3~6年理科 (2分26秒) |
|
2 |
のこぎりを使い実際に木を切りかんばつに挑戦します。木の切り倒し方を紹介します。 |
小学3~6年理科 (1分59秒) |
|
3 |
人口森をかんばつすることは、木が育ちやすくなるだけではなく自然の生き物が集まってくることを紹介します。 |
小学3~6年理科 (2分54秒) |
|
4 |
間伐が行われない人工林では、下草が生えず地面がむき出しになっています。 |
小学5年社会 (20秒) |
|
5 |
間伐作業が行われない人工林では、木々が混み合い森は暗くなります。 |
小学5年社会 (32秒) |
|
6 |
間伐で切り倒すのは細い木や、傷があって病気になりやすい木などです。 |
小学5年社会 (26秒) |
|
7 |
間伐材は細い木や曲がった木が多く、木材としての価値は低くなります。 |
小学5年社会 (33秒) |
|
8 |
まっすぐで質の良い木を育てるために「間伐」は欠かせない作業です。徳島県では間伐材を使って割り箸作りに取り組み、森への関心を高めています。 |
小学3~6年総合 (1分14秒) |
|
9 |
林業を支援するため、間伐材を利用する取り組みが各地で行われています。間伐材が売れれば、人口林の手入れができるからです。 |
小学5年社会 (1分2秒) |
|
10 |
宮崎県の、杉の間伐材を牛の飼料に活用する取り組みを紹介します。 |
小学3~6年総合 (1分51秒) |
|
11 |
林業の町、高知県梼原町(ゆすはらちょう)では山の環境整備に力を入れています。将来大きくしたい木を残して他の木を取り除く間伐により、森は一層豊かに成長するのです。 |
小学5年社会 (57秒) |
3-4.土地や海を守る林業
No |
テーマ |
内容 |
参考 |
1 |
人が手入れをしなくなった人工林では土砂災害が起こりやすくなります。 |
小学5年社会 (26秒) |
|
2 |
人が手入れをしなくなった人工林では大雨が降ると土砂災害が起こりやすくなります。 |
小学5年社会 (34秒) |
|
3 |
地元の美しい海を守りたい、という思いから、山に入り、林業を始めた人がいます。 |
小学5年社会 (4分15秒) |
|
4 |
養殖業に被害をもたらす赤潮が頻発していた宮城県矢越山では、漁師の人たちが木を植える活動を行っています。 |
小学5年社会 (1分30秒) |
{注:(誤)人口林→(正)人工林}